【実験】ブログを書き続けるとどうなるか検証するよ
- 2019.05.10
- ブログビジネスで稼ぐ 成功法則

ブログ事業できちんと稼げている人はそれなりにブログのことを研究して、継続しています。私も何度か継続を試みましたが、幾度となく挫折しています。次こそはブログを更新し続けたらどうなるか検証してみたいと思います。目標はまず3ヶ月、毎日連続更新を目指します。
今までのブログ更新の軌跡
2006年〜2014年前半 約7年で74記事
2006年からエンジニア用のメモとして始めたブログ。そのころは、エンジニアとして何か困ったことがあったらその解決方法をまばらに記録するだけでした。2006年〜2014年前半までで74記事書きました。1年で約10記事です。記事といっても数行のメモ程度のものも含まれています。
2014年途中〜2015年 約1年半で22記事
独立後、2014年にハワイに住むインフルエンサーと会い、3年間ブログを書き続けなさいと言われました。その方はハワイに住むまでにパーソナルブランドを高めることを目的に自分の考えをブログで3年間発信し続けたと言っていました。この言葉に奮起して、ブログタイトルを「ハワイに住む日記」に変更し、モチベーションを高め、毎日更新を試みるも20日で終わってしまいました。。たったの20記事です。もちろんしっかりした記事ではなく日記のような感じです。
2017年後半〜2018年前半 約3ヶ月弱で41記事
そして2017年11月24日からなぜかまたブログ熱が再開します。2018年1月14まで約3ヶ月弱続き、41記事の投稿です。1日抜けた日もありましたが、ほぼ毎日更新で現在の最高記録です。この時は、すでにブログを書くのが習慣になっており、ブログを書くのは苦ではなかった記憶があります。ただ、しっかりした記事ではなく、ただ自分の考えをずらずら書いたようなブログではありました。この時はまだまだ続けられましたが、一度おやすみしてしまいました。
2018年後半〜2019年前半 約3ヶ月弱で41記事
約1年後、2018年12月12日になぜかまたブログを再開しています。2019年4月4日まで続き、この時も間に1ヶ月間休んだ日がありましたが、41記事でした。前回と同じです。どうやら私は41記事あたりで熱が冷める傾向のようです。
2019年5月(令和元年)〜現在
そして1ヶ月後の令和元年5月5日からまた再開しています。今日で5日連続更新です。今度はどこまで続くか検証してみます。
やっぱり継続って大切
2017年から41日続けた記事は1記事100回以上読まれたというデータがあります。これははてなダイアリーからの移行期だったため、はてなダイアリーと並行して同じ記事を書いていました。はてなダイアリーは「新ブログはこちら」というこのブログにリンクを毎日貼っていたためそこからの流入があったかも知れません。しかし、3ヶ月続けることで今よりは確実にアクセスがありました。
毎日更新し続けることで、少なからずとも「今日は更新されているかな?」と興味を持って毎日見てくれる人がいるということです。
継続しながら考える
考えて方針を決めてからブログを書き始めるのではなく、とにかく始めてみて更新し続けながら、少しずつ勉強し改善していくことが大切です。一番ダメなのはただ継続するだけ。現状を分析せず改善しないのは全く意味のない行為です。
まとめ
今まではジャンルを何にするとかカテゴリをどうするとかどうやって稼ぐとか考えていてなかなか動けなかったですが、取り敢えずまずは継続するということを続けていきます。誰からも読まれないかもしれませんが、まずは継続した後に次があると思います。今の状態の自分の頭の中をアウトプットすることで
・自分の考え方が整理される
・多少なりとも少しは結果を残しているので参考になる人はいるはず(と信じる)
・とにかく継続しない限りは始まらない
のでちょっと続けることを意識しようと思います。
-
前の記事
【マラソン】フルマラソンでサブ3を目指します【目標を達成する前に現状も調べる】 2019.05.09
-
次の記事
【アメリカ不動産と国内不動産の違い】アメリカ不動産は地味に好調です 2019.05.11