【人間関係が良好になる方法】やってはいけない致命的な7つの習慣と身に付けたい7つの習慣
- 2019.05.14
- 成功法則
「人との接し方がわからない」
「人間関係ってどうやったら良好になるの?」
「良い人間関係を構築して楽しい人生を謳歌したい!」
本記事は上記の悩みを解決します。
ウィリアム・グラッサー博士の選択理論心理学
以前私が学んだ人間関係が良好になる方法の1つをご紹介します。私はIT技術のインストラクターの仕事をやることがありますが、これを意識することで受講生との人間関係はかなり良好、誰からも好かれると言うと語弊があるかも知れませんが、皆私を信頼してくれ、最終アンケートも5段階中100%の人が4以上をつけてくれます。
それは、アメリカの精神科医ウィリアム・グラッサー博士が提唱している選択理論心理学と言う心理学です。私はアチーブメント株式会社の「頂点への道」という講座でこの心理学を知りました。
やってはいけない致命的な7つの習慣
良好な人間関係を作るために、やってはいけない致命的な7つの習慣がこちらです。
- 批判する
- 責める
- 文句を言う
- ガミガミ言う
- 脅す
- 罰する
- 褒美で釣る
これらの行動は、「外的コントロール」と呼ばれていて、「相手は自分の行動や言動によって変えられる」という間違った考え方から取られる行動です。想像に難くないですが、これをすることで相手は萎縮してしまい、「怒られるのが嫌だから、いやいややる」状態になります。自発性が全くないので、成果も出ませんし人間関係も最悪になります。
外側からの情報によって自分が動かされているようなイメージです。
(例:人間は電話がなったから取るように動かされているという考え方)
身に付けたい7つの習慣
反対に良好な人間関係を作るために、身に付けたい7つの習慣がこちらです。
- 話をよく聞く(傾聴する)
- 受け入れる
- 励ます
- 支援する
- 信頼する
- 尊敬する
- 違いを交渉する
これらの行動は、「内的コントロールと呼ばれていて、「相手は変えられない、人間は自ら内側からの動機からしか変わらない」という考え方から取られる行動です。自分を変えることは自分だけ。相手は変えられないので相手が自ら行動するように周りは適切な情報を与えるくらいしかできないという考え方です。
外側の状況は関係せず、自分がその状況下でどうするか行動を選択するようなイメージです。
(例:人間は電話がなったが、取るかどうかは自分で選択することができるという考え方)
まとめ
人間関係を良好にする=人を内側から動くような行動をするためには身に付けたい7つの習慣を意識する必要がある。
-
前の記事
目標は絞った方がうまくいく【私の目標はたったの3つ】 2019.05.13
-
次の記事
【これからは個人で稼ぐことが必要になる時代】トヨタの社長が終身雇用難しいと発言 2019.05.15