不動産投資で稼ぐ

8/9ページ

2018年の振り返り

2014年にハワイ在住者より、 海外不動産投資が固く、ハワイに住んでいる人は 結構やっているという情報を得ました。 2015年にアメリカでduplexハウスという1棟物の アパート(厳密には2戸の戸建)を自己資金(少し売主からローン)で購入。 しかし、海外不動産投資は全く問題なくその後も家賃は入ってきますが、 自己資金を多く使った手法のため次の物件を購入するためには、 また自己資金を貯めなければな […]

自分の時給を意識する

独立してから、自分の時給を意識するようになりました。 サラリーマンの時は、とても残業が多く 残業代は支給されていました。 年収は一般的な年収よりも残業代を入れれば 若干高い方だったと思いますが、 時給に換算するとそれほど高い給料では なかったように思います。 独立してからは、自分の収入は2倍 働く時間は3分の1(働かない月もあるので) 実質の時給単価は6倍になった計算になります。 仕事を請けた時も […]

不動産の利回りが下がってきていることを実感

今年の始め、某S銀行の不正融資が発覚しました。 その銀行から融資を受け、女性用シェアハウスを 購入していた人に保証されていた毎月の家賃が 振り込まれなくなり、借入金を返済することが できなくなった人が多く出てきてしまうという問題が発生しました。 その問題以降、金融庁から同様の不正融資が されていないかという調査が各金融機関に入り 一気に不動産賃貸業に対する融資が締まりだしました。 逆に2014〜2 […]

不動産賃貸業は積み上がり式(ストック型)のビジネス

ハワイに住むためには 自分が労働して稼ぐのではなく、 自分の労働外のところで稼ぐ 仕組みが必要です。 私が取り組んでいるのは 日米での不動産賃貸業です。 アメリカと日本から 現在は月々60〜70万円程度の 家賃収入が入ってきます。 日本の不動産は融資を受けて購入しているため 実際はこの家賃収入から返済をする必要が ありますし、管理会社に管理料の支払い、 月々の光熱費等の支払い、 固定資産税の支払い […]

ハワイでの生活費はどうする?

人間、生活をしていくためには 必ず何かしらの収入が必要になります。 その収入を得るために皆働くわけですが 例えばハワイに住むことを目標にした場合は (1)ハワイで働いて生活費を得る  1-1.ハワイで雇ってもらい働く  1-2.ハワイで起業する (2)ハワイで働かなくても生活費を得る  2-1.日本のビジネスからの収入  2-2.日本の不動産からの収入 のパターンしかないかなと思っています。 1- […]

手元にお金がきちんと残る物件を選別して購入

ハワイに住むためには、 まずは自分が働かなくても 収入を得られる仕組みを作らなければ ならないため、そのために、 SEの仕事と並行して 不動産賃貸業に取り組んでいます。 不動作賃貸業とは、 アパートやマンションを 銀行からの融資を受けて購入し 月々の家賃収入を得る事業です。 月々の家賃収入の中から 銀行返済や管理費支払いなどの 経費を支払い、税金も払い、 最終的に手元に残ったお金が 利益になるとい […]

70点の物件を買っていく?

本日、ある不動産会社と打ち合わせをしてきました。 初めてお会いする会社の方で、 自社で物件を買取り、修繕を施した上で 顧客に売主として販売することを 行っている業者でした。 今の私の課題として 2015年に海外の不動産を購入して以来、 国内不動産の購入に考え方をシフトしましたが、 それから2年間物件が買えていないというものがあります。 本を80冊程度読み、 知識はある程度あると思っていますが、 そ […]

仕組み化を検討

自分が経営しているIT会社の2期目が 11月で終了しました。 法人と個人事業主でIT事業を行っており、 法人の決算書作成などは税理士にお願い しています。 ただ、私の個人事業主分と 海外不動産を共同購入している妻の 確定申告は毎年勉強のために自分で やるようにしています。 (税理士代を節約という観点もあります) しかし、自分で誰もができる作業をしてしまうと、 他に重要な仕事をやる時間が減ってきてし […]

木造物件の調査

地元から車で40分、 とっても田舎にある 木造2室、築25年の全空物件の 見学に行ってきました。 結論から言うと、指値が通れば 是非買いたい物件でした。 本物件の良いところ ・外壁が塗装済みで見た目が綺麗 ・2室中1室はリフォーム済みだった  ためすぐに貸し出せる 本物件の悪いところ ・2室中もう1室は猫を飼っていた形跡があり、  リフォームが必要(概算見積もり60万円) ・下水が浸透式、来年下水 […]

ボロボロガラガラ物件調査

現在私は、 ・海外不動産1棟所有 ・国内不動産1棟融資審査中 という規模の弱小大家です。 しかしこれを続ければ ハワイに住めるというゴールは 見えているので、 諦めずに、根気よく継続していきます。 海外不動産は、 銀行融資が組めないので、 全額キャッシュ、 もしくはお金を貸したい投資家から 高金利で借りなければならない ということから、 銀行融資が受けられる、 国内不動産1棟ものも対象にしました。 […]

1 8 9